USBメモリ ソフトウェア一覧

株式会社日立ソリューションズ「秘文」
「秘文」

管理者主導でトータルな情報漏洩対策が行えるソフトウェア
情報漏洩防止ソリューション秘文は、変化するIT環境に合わせ情報漏洩対策の
範囲をエンドポイントからメール、Web、スマートデバイスまで拡大。
エンドポイント対策としては、パソコンのHDD暗号化だけでなく、
管理者が許可したUSBメモリを許可した社員のみに利用させることで、
私物USBメモリの利用を禁止できます。また、よりセキュリティを高めたい場合には、
管理者が許可したファイルのみをUSBメモリに持ち出させる運用が可能です。
情報の漏洩経路を管理者主導でコントロールことにより、
情報の活用とセキュリティ対策の両立を実現します。

株式会社日立ソリューションズ http://www.hitachi-solutions.co.jp/

   
株式会社ラネクシー  「DeviceLock」
DeviceLock

強固かつ柔軟にPCの外部デバイスを制御するソフトウェア
DeviceLockを利用すれば、外部媒体を利用したデータの持ち出しを制御することができます。しかし、全ての持ち出しを制御してしまうと業務効率が低下することも。そこで、USBホワイトリスト機能を利用すれば、企業で指定したUSBメモリの利用のみを許可することが可能です。さらに、指定するUSBメモリを暗号機能付きのものにすれば、持ち出しの際に万が一、盗難や紛失があったとしても安心。より強固なセキュリティを実現します。

株式会社ラネクシー http://www.runexy.co.jp/

   
Sky株式会社  「SKYSEA Client View」
SKYSEA Client View USBメモリをより安心してご利用いただける情報セキュリティ対策ソフトウェア
SKYSEA Client Viewは、資産管理やログ管理、セキュリティ管理、レポート、メンテナンスといった情報セキュリティ対策に必要な機能や、コスト削減機能をオールインワンで搭載。許可したUSBメモリのみを使用可能にするといったセキュリティポリシーに合わせた柔軟な運用や、USBメモリの一元管理、定期的な所有確認・使用状況の棚卸なども簡単に実施でき、USBメモリをより安心してご利用いただけます。SKYSEA Client Viewは使いやすさとコスト削減で情報セキュリティ対策をサポートいたします。

Sky株式会社 http://www.skygroup.jp/
   
アルプス システム インテグレーション株式会社  「InterSafe SecureDevice」
InterSafe SecureDevice USBメモリのウイルス感染/情報漏洩を防止セキュリティUSBメモリに変換するソフトウェア
InterSafe SecureDeviceは、USBメモリをセキュ リティUSBメモリに変換するソフトウェアです。USB メモリからの情報漏洩を防止いたします。セキュリ ティUSBメモリを登録されていないPCへ接続した 際、PCへのデータコピー/移動が出来ないため、自 宅持ち帰り後の情報漏洩等を防止します。また、ウ イルス感染防止機能で、大切なデータを守ります。 ソフトウェアによるご提供ですので、汎用USBメモリ をそのまま使用することができます。

アルプス システム インテグレーション株式会社 http://www.alsi.co.jp/
   
エムオーテックス株式会社  「LanScopeCat6」
LanScope Cat6 USBメモリの管理・データ持ち出しを制御するソフトウェア
LanScope Cat6のデバイス制御機能は、CD・FD・USBメモリなど外部記憶媒体へのデータの書き出し、読み込みを禁止・制限できるソフトウェアです。USBメモリをシリアルNo.単位で管理し、どのUSBメモリを、誰が、どのPCで、いつ利用したのか自動で台帳化、セキュリティリスクの高い“私物のUSBメモ”や“長期間利用していないUSBメモリ”を発見できます。また、会社で承認したUSBメモリのみの使 を許可するなど、柔軟な設定が可能です。セキュティUSBメモリと合わせて使用することで、業務効率を落とすことなくUSBメモリを活用できます。

エムオーテックス株式会社 http://www.motex.co.jp/
   
株式会社インテリジェントソフトウェアー  「Fogos PRO」
FogoPRO 仮想シンクライアントによる情報漏洩対策ソリューション
FogosPRO(フォゴスプロ)は、情報漏洩防止と業務の生産性を両立させる、認証機能付きUSBメモリを利用した仮想シンクライアントソリューションです。自宅・外出先のPCではFogosPRO専用USBメモリに組み込まれた仮想シンクライアント内で安全に作業ができるため、自宅・外出先のPCにデータを残しません。汎用USBメモリに対する強制暗号化・リードオンリーなどの設定も可能です。

株式会社インテリジェントソフトウェアー http://www.intelligent.jp/
   
株式会社ディー・オー・エス  「SS1(System Support best1)」
SS1(System Support best1) USBメモリの利用を柔軟に行えセキュリティ対策も同時に行えるソフトウェア

SS1は複数のアプリケーションを導入することなく、セキュリティ管理やログ管理も一括でおこなえます。デバイス管理機能では、USBのシリアル番号/型番で管理できるため、より堅牢なセキュリティ管理がおこなえます。「会社で許可したUSBメモリのみ使用可能にする」、「個人で申請を受けたUSBメモリのみ使用可能にする」といった設定も可能です。
また、デバイスの種類ごとに、制御モード(使用禁止、読み取り専用、一時許可)や運用モード(警告の有無など)を設定できます。より詳細にデバイスを管理できるので、様々な運用方針に合わせ柔軟に対応することが可能です。

株式会社ディー・オー・エス http://www.dos-osaka.co.jp/
   
株式会社南日本情報処理センター 「Secureseed」
SecureSeed

IT資産管理&セキュリティ対策統合管理ツール
有償ソフトのライセンス違反や情報漏洩など、企業等組織がその存続をも左右する事態に巻き込まれてしまうケースが増えています。Secureseed(セキュアシード)は、そういった事態を未然に防ぐのに必要になる、IT資産管理とセキュリティ対策を行うための統合管理製品。USBの利用制限や操作ログの採取、不正操作の発見、危険なアプリケーションの利用禁止などを行い、社員が安心して業務を遂行できる環境を構築します。

株式会社南日本情報処理センター http://www.kk-mic.jp/index.html

   


※掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
※ソフトウェアのお問い合わせにつきましては、各ソフトウェアメーカーへご連絡ください。


≫USBメモリの製品一覧ページはこちら




USBメモリ製品一覧