エレコムWi-Fi製品購入ガイド無線LANの基礎知識

-
Vol.86
WPSを使ってプリンターをWi-Fi(無線LAN)に接続する方法と、できない場合の対処
以前は、RS-232CやUSBなど、有線でPCと接続することがほとんどでしたが、Wi-Fi(無線LAN)の発達とともに、ワイヤレス接続することが増えてきました。WPSを使ってプリンターをWi-Fi(無線LAN)に接続する方法と、接続できない場合の対策をご紹介します。
-
Vol.85
WPSでエアコンをWi-Fi(無線LAN)に接続する方法と、できないときの対処法
夏の暑さや冬の寒さを緩和してくれるエアコンは、現代の生活になくてはならない家電のひとつです。最近は、Wi-Fi(無線LAN)でインターネットに接続して、一部の操作をリモートコントロールできるエアコンが発売されています。WPSを使ってエアコンをWi-Fi(無線LAN)に接続する方法と、接続できない場合の対処法をご紹介しましょう。
-
Vol.84
Wi-Fi(無線LAN)対応機器を簡単につなげるWPSとは?
Wi-FiルーターなどのWi-Fi(無線LAN)対応機器を購入した後に、手間となるのが接続設定です。「WPS」対応の機器であれば、端末同士が直接データをやりとりして、簡単に接続することができます。WPSの仕組みや、実際の使い方などについてご紹介します。
-
Vol.83
メッシュ(Mesh)Wi-Fiって何?メリットと活用方法を紹介
Wi-Fiルーターを買おうと製品を選んでいると、最近よく見かける言葉に「メッシュ(Mesh) Wi-Fi」があります。私たちが普段、自宅や会社で利用している一般的なWi-Fi(無線LAN)とは、どう違うのでしょうか。
-
Vol.82
Wi-Fi 6とメッシュ(Mesh)Wi-Fi、どちらを選ぶ?
引越しなどで自宅にインターネット回線を引いたとき、用意しないといけないのがWi-Fiルーターです。一口にルーターといっても、その種類はさまざま。性能だけでなく、しくみが根本的に異なる物もあります。
-
Vol.81
Wi-Fiの規格「IEEE 802.11」全種類を総チェック!
「IEEE 802.11」という言葉をご存じでしょうか?あまりなじみはないという人がほとんどかもしれませんが、もしかすると「どこかで見たことあるな」と感じる人もいるかもしれません。実はこれ、普段私たちがよく使っているWi-Fi(無線LAN)のことなのです。
-
Vol.80
Wi-Fiの新規格「IEEE 802.11ax」とは?
自宅や会社でのインターネットに欠かせない存在であるWi-Fi(無線LAN)。普段はあまり意識しませんが、Wi-Fi(無線LAN)にも規格が存在し、どんどん性能がアップしています。
現在、2019年にリリースされた最新の規格として注目を集めているのが「IEEE 802.11ax」です。これまでの規格と何が違うのか、また何がすごいのかをご紹介します。 -
Vol.78
これがなければネットは始められない!LANドライバとは?
スマホやPCを使っているときには、そのありがたみに気付くことはなくても、トラブルが生じて思いどおりに動いてくれないときに、その大切さに改めて気付かされるのが「ドライバ」かもしれません。 ドライバは、スマホやPCなどのコンピュータやソフトウェアを動かすために欠かせないものですが、その活動は表からはまったく見えない「縁の下の力持ち」な存在です。
-
Vol.77
ネットの接続状況を、目に見える形に変換!LANアナライザとは?
急にネット接続が不安定になったり、大切なデータのダウンロード中に突然切断されたりして、イラッとさせられたことはありませんか?
-
Vol.76
ネットに同時に接続したい!LANの分岐・分配方法
今では、PCだけでなく、スマートフォンやタブレット、ゲーム機など、一人で複数のネット接続機器を所持していることも当たり前になりました。これらの機器を同時にインターネットに接続したいのに、モデムにLANポートが1つしかない場合は、どうすればいいのでしょうか?
-
Vol.75
やってはいけないWi-Fi(無線LAN)の設置方法とは?
Wi-Fi(無線LAN)の設定方法は年々簡単になり、便利になっています。しかし、急に通信速度が低下したり、前ぶれもなく途切れてしまったりする不具合に遭遇すると、どうしたらいいかわからなくなる方は多いかもしれません。 ここでは、快適な通信環境を整えるにあたってNGとなる、Wi-Fiルーターの設置方法をご紹介します。
-
Vol.74
通信速度が上がらないときはLANケーブルのカテゴリーを変えてみよう
LANケーブルは、ネットに接続するにあたって欠かせない部品ですが、比較的安価のため「何でもいい」と考えがちです。しかし、高速の通信回線を契約したり、最新のルーターを用意したりしても、LANケーブルだけ旧式の物を使っていると、思ったほど通信速度が出なかったり、接続が切れたりすることがあます。
-
Vol.73
Wi-Fi(無線LAN)の電波が届く距離は?
Wi-Fiルーターを購入するとき「家のどこに電波を届けたいか?」という想定をすると思います。離れやビニールハウスなど、Wi-Fiルーターを置いた部屋から距離のある場所でWi-Fi(無線LAN)を使いたい方もいるでしょう。
-
Vol.72
ブリッジ接続、ローミング、インターフェイス…。無線LANに関する9つの関連用語
外出先からエアコンのスイッチを入れる、部屋の灯りを調節する、冷蔵庫が賞味期限を教えてくれるなど。あらゆるモノとネットがつながる「IoT」の時代を迎え、この先、無線LANの重要性はますます増していくと予想されます。
-
Vol.71
Wi-Fi(無線LAN)の周波数帯の特徴とは?
Wi-Fi(無線LAN)は、電波でインターネットに接続する技術ですが、電波の周波数帯の違いによって、ネットの通信速度などの特徴が異なることはご存じでしょうか。 ここでは、電波の周波数帯の種類と快適なネット利用の関係、そしてネット利用に支障が生じた場合の改善策などについてご紹介します。
-
Vol.70
自宅&会社で使える!Wi-Fiルーターを2台以上に増設して無線LAN環境を改善する方法
スマホやタブレット、PCだけでなく、ゲーム機やテレビ、照明など、無線LANを使用する機器が増えている現在、自宅に設置したWi-Fiルーターが1台では足りないという人もいるでしょう。また、オフィスや店舗などで無線LANを利用している場合、「この場所は電波が弱い」「よく切断する」といったトラブルを抱えている人は多いのではないでしょうか。
-
Vol.69
無線LANとWi-Fiルーターを接続してネット環境を整えるには?
無線LANの環境を整えることで、家のどの部屋にいても、快適にネット動画を見たり、オンラインゲームをしたりすることができるようになります。
-
Vol.68
Wi-Fi(無線LAN)の「ただ乗り」を防ぐには?
部屋のどの場所にいてもワイヤレスでインターネットにつなげられるWi-Fi(無線LAN)は便利ですが、有線LANに比べてセキュリティは低くなります。知らぬ間にWi-Fi(無線LAN)に侵入されて、個人情報やWebの閲覧履歴、メールの内容を傍受されたり、家庭で使用しているWi-Fi(無線LAN)を他者が勝手に使う「ただ乗り」をされたりするリスクもあります。
-
Vol.67
Wi-Fi(無線LAN)にビックリマークが!つながらないときの対処法
自宅のWi-Fi(無線LAN)に、パソコンやスマホをつなげようとしても、インターネット接続アイコンの横にビックリマーク(あるいは黄色い三角形の中にビックリマーク)が出て、いつまで経ってもつながらなかったことはありませんか?
-
Vol.66
Wi-Fi(無線LAN)がつながらない!その原因と対策
パソコンを使っていて、急に「Wi-Fi(無線LAN)がつながらない!」と困ったことはありませんか?Wi-Fi(無線LAN)の通信速度が急に遅くなったり途切れたりする場合は、いくつかの理由が考えられます。
-
Vol.65
セキュリティ対策でWi-Fi(無線LAN)の乗っ取りとハッキングを防ごう
「ハッキング」とは、コンピューターやインターネットの技術に熟知した人が、他人のコンピューターやネットワークに不正侵入して、情報を盗んだり壊したりする行為のことです。このようなコンピューター犯罪を行う者を「ハッカー」といいます。日本国内で行われた場合、不正アクセス防止法違反や不正指令電磁的記録に関する犯罪として刑事処罰の対象になりますが、犯人が捕まったとしても、一度抜き取られたり破壊されたりした情報は取り返しがつきません。
-
Vol.64
Wi-Fi(無線LAN)のセキュリティリスクとは?
Wi-Fi(無線LAN)は、電波を使って通信をするため、Wi-Fiルーターが設置された部屋の外から傍受されたり、不正に侵入されたりしてしまうリスクがあります。つまり、悪意のある者が、そのWi-Fi(無線LAN)のセキュリティキーを解読してしまえば、たちまち電波を乗っ取られてしまう可能性があるのです。
-
Vol.63
無線LAN中継器の役割と選び方
Wi-Fi(無線LAN)を使えば、場所を気にせずに、パソコンやスマホをインターネットに接続することができます。しかし、部屋の間取りやWi-Fiルーターの設置場所によっては、なかなか電波が届かない部屋も出てくるでしょう。そのような場所に電波を届ける役割を果たすのが「無線LAN中継器」です。 ここでは、快適なインターネット環境を実現する、無線LAN中継器の使い方についてご紹介します。
-
Vol.62
Wi-Fi(無線LAN)の2.4GHzと5GHzの違いとは?メリットとデメリットを解説
高速Wi-Fi規格であるIEEE 802.11acに対応したWi-Fi(無線LAN)を使用しているにもかかわらず、「通信速度が遅い」「通信が途切れがち」と感じることはありませんか?
-
Vol.61
Wi-Fi(無線LAN)の規格とは?主流の11nと11acの違いを徹底解説!
Wi-Fi(無線LAN)にはいくつかの規格があり、それぞれ最大通信速度や使用する周波数帯が異なります。Wi-Fi(無線LAN)の規格について知ることで、最適なWi-Fiルーターを選ぶことができるようになるでしょう。 このページでは、Wi-Fi(無線LAN)の規格について解説するとともに、現在主流の「11n」と「11ac」について詳しくご紹介します。
-
Vol.60
Wi-Fi(無線LAN)の速度を高速化する方法
Wi-Fi(無線LAN)の通信速度が遅いと、サイトの読み込みに時間がかかったり、動画が途中で止まったりすることがあります。思いどおりに作業や閲覧ができないのは、ストレスですよね。
-
Vol.59
サイトやアプリでWi-Fi(無線LAN)の速度測定をしてみよう!
「最新のWi-Fiルーターを使っているのに通信速度が遅い」「リビングと寝室で通信速度が変わる」などと感じたことはありませんか?そんな状況を解決する手掛かりになるのが、Wi-Fi(無線LAN)の速度測定です。
-
Vol.58
Wi-Fi(無線LAN)対応プリンターのメリットとは?
最近の家庭用プリンターは高性能で、コピーやスキャナーはもちろん、高品質な写真印刷が可能なプリンターや、自動給紙装置のついたプリンターも人気です。プリンターは、外へ持ち出したり移動させたりする機会がほとんどないため、普段はUSBケーブルでデスクトップパソコンとつなぎっぱなしという方も多いでしょう。しかし、ノートパソコンで作成した資料を出力したい場合は、いちいちケーブルをつながなければならないので面倒です。
-
Vol.57
Wi-Fi(無線LAN)内蔵パソコンのメリットとは?
最新のノートパソコンには、ほぼすべての機種にWi-Fi(無線LAN)機能が搭載されています。そのため、外でモバイルルーターにつないで仕事ができたり、家のどこでもインターネットが楽しめたりするなど、仕事の仕方やライフスタイルにも影響を及ぼしています。
-
Vol.56
モデムとモバイルルーターの機能と役割
モデムとモバイルルーターは、どちらもインターネット接続に必要な機器です。家庭でWi-Fi(無線LAN)に接続するときは、モデムとWi-Fiルーターをつなげて通信環境を構築するのが主流ですが、最近では1台でモデムとWi-Fiルーターの役割を果たすモバイルルーターも人気があります。 ここでは、モデムとモバイルルーターについて、それぞれの機能や役割について見ていきましょう。
-
Vol.55
Wi-Fi(無線LAN)を使用するときに気を付けたい接続台数と設置場所
インターネット回線を契約するとき、プロバイダや料金、サービス内容に気を使う人は多いでしょう。ところが、Wi-Fi(無線LAN)でインターネットに接続するために欠かせないWi-Fiルーターのことを重視している人はあまり多くありません。実際、「何でもいい」「安ければいい」という人や、プロバイダや回線業者が用意した物で満足している人がほとんどでしょう。しかし、どれだけ回線が高性能(高速)でも、Wi-Fiルーターの設定や設置がフィットしていなければ、快適なネット環境は実現できません。
-
Vol.54
Wi-Fiルーターへの接続台数が多くなると通信速度が遅くなる?
ネットに接続する物といえば、昔はパソコン一択でした。しかし、今ではスマホやゲーム機、プリンターなどもネットに接続して使う機会も多くなっています。1人1台スマホを持つのが当たり前になりつつある今の時代、家族全員が一斉にネットを使ってもサクサク快適に動くWi-Fiルーターを選びたいものです。
-
Vol.53
Wi-Fiルーターの選び方、5つのポイントを解説
Wi-Fi(無線LAN)を使うときは、電波を飛ばすWi-Fiルーターという機器を使用する必要があります。Wi-Fiルーターには、モデムに接続する高性能な据え置き型もありますし、外出先や旅行先にも気軽に持ち運べるポータブルWi-Fiルーターも人気です。
-
Vol.52
インターネット接続の選び方【2017年最新版】
買い物や映画視聴、友人との交流、クリエイティブな作業など、さまざまなことが指先ひとつで実現できるようになった今、私たちの生活はインターネットと切っても切り離せません。だからこそ、家庭内でストレスなくインターネット接続ができるかどうかが、日々の生活の快適さを左右することになります。
-
Vol.51
無線LANの電波が弱い・遅いと感じたときに高速にする方法
Wi-Fiルーターを設置したのに、「思ったほど接続スピードが速くない」「Wi-Fiの電波が弱く、切れることがある」という症状が発生するときは、何かの原因によりWi-Fiの電波が弱くなっていたり、不安定になっていたりする可能性があります。ここでは、その原因と対処法を紹介します。
-
Vol.50
Wi-Fiルーターには寿命があるの?買い換えるべきタイミングとは
無線LANルーターはなかなか故障することがないため、おかしくなるまで使い続けようと考える方が多いかもしれません。しかし、Wi-Fiの性能は日々進歩しており、より通信速度が速くて便利な規格が登場しています。最新のWi-Fi規格に対応したWi-Fiルーターに買い換えることで、インターネットを快適に使えるようになります。
-
Vol.49
意外と簡単!Wi-Fiルーターで無線でインターネットにつなぐ方法
Wi-Fiルーターでインターネット接続すると、無線でインターネットを使えるので非常に便利です。さらに、データ量制限のない高速ブロードバンド回線を使っていれば、通信制限を気にせずにスマホで動画を見たり、ネットゲームを楽しんだりできます。
-
Vol.48
Wi-Fiルーターを快適に使うために…アンテナの役割と電波を安定させる使い方
Wi-Fiルーターには、アンテナがついている物とついていない物がありますが、どのような違いがあるのかご存じですか?意外と知られていないWi-Fiルーターのアンテナの役割を知り、使い方を工夫することで、より快適にWi-Fiを利用することができるようになります。
-
Vol.47
Wi-Fiルーターの付加機能の使い方
Wi-Fiルーターの上位モデルは、高速でインターネットに接続できるWi-Fi規格に対応しているだけでなく、さまざまな付加機能が搭載されています。エレコムでは、Wi-Fiルーターの付加機能として、セキュリティ対応モデルもご提供しています。
-
Vol.46
無線LANの規格と通信速度の関係
無線LAN(Wi-Fi)には6つの通信規格と3つの周波数帯が存在します。それぞれ通信速度や特性が異なりますので、無線LANルーターを購入する際は、その内容をよく把握して選びましょう。
-
Vol.45
初心者でもすぐわかる!パソコン、スマホの無線LAN(Wi-Fi)設定方法
通信速度制限を気にせずにスマホが使える、パソコン周りの配線のわずらわしさがなくなるなど、いまや自宅におけるストレスフリーな無線LAN(Wi-Fi)環境はもう当たり前になっています。以前はWi-Fiに接続するだけで長い手順が必要でしたが、今ではだいぶ簡単になっているので、今からその環境を整えたいと思っている人も抵抗なく作業ができるはず。ここでは、パソコンとスマホ・タブレットをWi-Fiに接続する方法をご紹介します。
-
Vol.44
無線LAN・Wi-Fiルーターはどう選ぶ?押さえておきたいベストな条件
家庭内にも急速に普及してきたWi-Fi(ワイファイ)環境。データ通信量の残りを気にせず、スマートフォンやタブレットでインターネットを楽しむためには必須の環境となっています。
-
Vol.43
無線ルーターでゲームを楽しもう!無線ルーター選び「3つのステップ・速さにこだわる選び方のポイント」
いまやゲームもインターネットにつないで楽しむ時代です。プレイステーション、任天堂などでは、インターネットと接続することで世界を広げています。また、パソコンのオンラインは、直にインターネットの中で楽しみます。そこで、Wi-Fiでゲームを楽しむための無線LANルーター選びを、3つのステップで紹介しましょう
-
Vol.42
無線LANの種類まとめ
無線LANでインターネットを利用する際に必ず確認しておきたいのが、無線規格の種類です。インターネットはますます高速化し、日常生活に普及していますが、無線規格が異なると、接続できない場合や、期待したほどの伝送速度が出ないという問題も発生します。ここでは、数多くある無線の規格の各特徴を分かりやすくまとめてみました。
-
Vol.41
無線LANの仕組みについて
スマートフォンやタブレットの普及とともに、無線LAN機能を最初から搭載した機器も増えてきました。ケーブルレスで、機器を自由に移動できるという便利さから、無線でLANを利用するご家庭も増えてきました。システムの導入を検討している方や、仕組みが気になる方に、基礎知識を簡単に説明します。
-
Vol.40
電子レンジのノイズで無線LANが遅くなるって本当!?
無線LANを利用していると、通信が途切れたり、遅くなったりといった症状が起こることはありませんか?心当たりがある方は、その原因はひょっとすると電子レンジかもしれません。巷でささやかれている「電子レンジのノイズが無線LANを遅くする」という噂は、はたして本当なのでしょうか?
-
Vol.39
今更聞けないワイヤレスLANとBluetooth®の違い
今やパソコン・スマートフォン・ミュージックプレイヤーなどいろいろな機器が無線化され「ワイヤレスLAN」「Bluetooth®」という言葉もなじみが出て来ました。ですが、実はその違いを詳しく知らない、という人も多いのではないでしょうか? そこで今回はワイヤレスLANとBluetooth®の違いを解説していきたいと思います
-
Vol.38
見た目すっきり…LANケーブルを隠して設置する方法
最近は無線LANネットワークを構築し、ケーブルのないインターネット環境も増えて来ていますが、やはり有線LANネットワークが必要になる場合も多くあります。しかしながら、有線にするとパソコンとルーター・プリンターなどの配線をするときに、たくさんケーブルがあり過ぎて「LANケーブルを何とかしたい」と思った経験ありませんか? そのような悩みを解決する方法を紹介します
-
Vol.37
家中どこでも快適に!無線LAN中継器のすすめ
最近は無線LAN環境も増えて来ていますが、やはり有線LANネットワークの安定感には敵いません。しかしながら、たくさんケーブルがあり過ぎて「LANケーブルを何とかしたい」と思った経験ありませんか?そのような悩みを解決する方法を紹介します。
-
Vol.36
一軒家でくまなくインターネットがつながるための工夫
スマホやタブレットを快適に利用するためには、一軒家中どこからでもインターネットに接続できるようにしておきたいところです。ルーターの選び方や設置場所を工夫したり、中継器を活用することで、無線LANの電波をくまなく届ける方法をまとめています。
-
Vol.35
移動しても途切れないローミング環境
ノートパソコンやタブレットで、無線LANを移動しながら長時間使っていてもなぜか途切れない……その理由は「ローミング」にあります。海外に行くときなど、スマートフォンの設定で見たことがあるかもしれないこの言葉、どのような技術なのかを紹介します。
-
Vol.34
意外と知られていない無線LANの機能紹介
快適なデータ通信を実現してくれる無線LANですが、パソコンでインターネットを閲覧する以外にも多くの利用方法があります。実はあまり知られていないにも関わらず、知らないともったいない、生活を豊かにする、意外で便利な機能や使い方がたくさんあります。ここでは、すぐに活用できる機能をいくつかご紹介します。
-
Vol.33
ワンルームで一人暮らしのあなたに贈る、快適無線LAN生活のススメ!
一人暮らしだからこそ、インターネットを楽しみたいものです。一人暮らしだからこそ、24時間ネットライフを実現したいものです。そこで、ワンルームでできる快適無線LAN生活のアレコレを紹介しましょう!
-
Vol.32
ワイヤレスLAN使用時の調子が悪い……その原因「干渉」について
ワイヤレスLAN(無線LAN、Wi-Fiともいいます)は、LANケーブルで接続する有線LANに比べ、使用する場所の自由度が増す一方で「通信速度が遅い」「雑音・騒音が入る」という問題が出てくる可能性があります。なぜそのような現象が起こるのか……実は「電波干渉」という状況によって起こっているのです。
-
Vol.31
どうせならインテリアの一部にしたい!無線ルーターをオシャレに収納する3つのアイデア
ほこりから守るために収納をする方も多いと思いますが、部屋のインテリアとしてルーター本体を収納してみませんか?ちょっとした工夫で、無線ルーターがオシャレなインテリアに変身します。そんな3つのアイデアを紹介しましょう。
-
Vol.30
スマホのバッテリー持ちはWi-Fiと3Gどっちがいい?
ばっちり充電してきたはずが、気がつけばスマホのバッテリーがあとわずか……そんな事態に陥らないためにも、電池持ちのよい方法を覚えておきたいものです。実は、Wi-Fiと3Gではデータ通信の際の消費電力が異なるのはご存知ですか? 今回は、どちらが電池持ちがよいかに加えて、バッテリーを長持ちさせるデータ通信の方法も紹介します。
-
Vol.29
スマホのWi-Fiがつながらない時の復旧手順
スマホでインターネットを利用するなら、Wi-Fiにつなげておきたいところですが、なぜかつながらない……そんな経験はありませんか? 急に無線LANへの接続ができなくなってお困りの方に向けて、緊急時の復旧方法を試しやすいものから順にご紹介します。
-
Vol.28
コマ落ちのイライラを解消!その原因と対策
無線LANで動画を観ていると、突然画面がガクガクとなってしまうことがあります。これを「コマ落ち」と呼びます。頻発すると、イライラが募ってしまいます。そこで、コマ落ちの原因とその対処法を紹介していきます。
-
Vol.27
LANにアクセスできなくなった時のチェックポイント(Windows XP編)
Windows XP搭載のパソコンで無線LANを使用中に、突然インターネットが切れてしまった場合のチェック方法をOSの特徴と共に紹介します。しかし、Windows XPはサポート終了済みのOSであるため、セキュリティ上の問題により、新しいOSへの移行を強くおすすめします。
-
Vol.26
LANにアクセスできなくなった時のチェックポイント(Windows 8編)
Windows 8は、モバイル型のパソコンを強く想定したOSであり、無線接続までの時間の短縮など無線機能が強化されています。無線LANを通じてインターネットサービスを有効に活用するには、突然インターネットが切れてしまうという事態に陥っても、困らないように対処方法を知っておくことが大切です。ここではWindows 8がインストールされているパソコンのチェック方法をOSの特徴と共に紹介します。
-
Vol.25
LANにアクセスできなくなった時のチェックポイント(Windows 7編)
「Windows Media Center」が標準搭載されたWindows 7では、ますます動画、音楽再生がしやすくなっています。無線LANを通じて、インターネットのコンテンツを楽しんでいたのに、突然インターネットが切れてしまっては、せっかくの機能も有効に活用できません。ここでは、そのようなトラブルがWindows 7搭載のパソコンで発生した場合のチェック方法をOSの特徴と共に紹介します。
-
Vol.24
LANにアクセス出来なくなった時のチェックポイント(Windows Vista編)
無線LANの使用中に、インターネットが切れてしまって困った経験はありませんか。データのダウンロード中や動画再生中に切断してしまうと、腹立たしくて悔しいものです。ここではWindows Vistaがインストールされている場合のチェック方法を紹介します。
-
Vol.23
簡単設定!無線LANのpinコード入力の仕方
無線LANを導入した時の最初の作業は、ルーターと子機との同期設定です。パソコンとの同期に必要なpinコードの入力に戸惑うか人も多いでしょう。手順を追えばだれでも設定できるものですので、一般的なpinコードの入力方法をご紹介します。
-
Vol.22
無線LANでスマホのパケット代を大幅にカット!
ガラケーからスマホに変更したことによって、利便性は向上したものの、毎月の料金が上がってしまったという方多く居らっしゃるのではないでしょうか。そんな方に無線LANを使用することで、パケット代を抑える方法をご紹介します。
-
Vol.21
無線LAN導入を考えたくなるメリットについて
家庭での無線LAN導入をためらっている方に無線LANのメリットをカウントダウン形式で紹介します。もちろん、無線LAN導入にあたってのデメリットもあるため、双方をしっかり理解した上で、無線LAN導入に向けて一歩踏み出してみてください。
-
Vol.20
アンテナ数で高速化!MIMO拡張方式がLANを変える
無線LANは日々様々な技術革新が行われておりますが、その中の一つであるMIMO拡張方式という技術についてご紹介します。複数アンテナを使用し、データを同時伝送することで通信を高速化し、電波の安定化を図る技術です。
-
Vol.19
電波が弱い!無線LAN中継機の増設の仕方と機器選び
せっかく無線LANを導入したのに電波が弱い部屋があるなどといったケースでお悩みの方に無線LANの中継機を増設することをおすすめします。エレコム製品を使用した増設方法と製品選びについてご紹介します。
-
Vol.18
無線LANを延長する方法について
途中に障害物などがあって、無線LANが使えない状況に落ちいている方に中継機を使用して、無線LANを延長する方法についてご紹介します。中継機を設置した場合のメリットと具体的な設置方法についてお届けします。
-
Vol.17
「故障かな?」無線LANトラブル対処法チェックリスト
無線LANは有線LANと比べると、故障やトラブルの際に対処法が難しく感じます。そこで、簡単にできるトラブル解決方法をチェックリストにまとめて簡単に紹介します。「故障かな?」と思ったら、ぜひこちらを確認してみてください。
-
Vol.16
無線ルーターの再設定についての疑問に回答!
「動作が不安定」「セキュリティのためにパスワードを変更したい」「プロバイダを変更した」……このようなときは、無線ルーターを再設定する必要があります。しかし、パソコン初心者にとっては、この作業はハードルが高そう! そこで、エレコムの無線ルーターを使った方法を紹介しましょう。手順さえ踏めば怖くありません。
-
Vol.15
無線LAN使用の際、「エラーメッセージ」への対処方法
無線LANで快適なインターネット環境を実現したはずなのに、ある日突然やってくる「接続されていません」のメッセージ! アメリカ人でもないのに、「オーマイガー!」と叫びたくなってしまいます。そんな無線LANのエラー表示に、落ち着いて対処するための「原因追求法」と「対処法」を紹介しましょう。
-
Vol.14
「時間制限」を設定できる無線LANについて
いまやゲームもネットにつなげて楽しむ時代。インターネットでつながれば、ゲームの世界も広がり、思わず時間を忘れてしまいます。しかしながら、いくら楽しくてもやりすぎは毒。たとえ「インターネットは1日1時間だけ」というルールを作っても、24時間インターネットにつながる環境では、ルールの徹底も難しくなります。そこで、エレコムの「時間制限を設定できる無線LAN」を紹介しましょう。
-
Vol.13
無線LANの親機と子機について
無線LANは親機と子機のペアで機能します。無線LANにおける親機と子機の関係について基礎知識をまとめておきましょう。
-
Vol.12
タブレット・iPadと無線LAN
スマートフォンに比べて大画面で高機能な端末が多いタブレット。iPadなどiOSに対応したもの、Android OSを採用したもの、Windows OSを採用したものなど種類もサイズも豊富です。しかし、タブレットは3GやLTEに対応していないものも多いため、無線LAN(Wi-Fi)環境がある場所でしか利用できないタブレットも多く存在します。
そこで、タブレットと無線LANの関係について、基本的な知識をまとめておきましょう。 -
Vol.11
無線LANのフリースポットについて
最近、公共施設や飲食店、ショップなどで無料の無線LANを利用できる公衆Wi-Fiスポット(フリースポット)を採用するところが増えてきました。しかしフリースポットは「誰でも無条件で利用できる」とは限らず、利用に一定の条件を設けたものも数多くあります。また、フリースポットは誰が利用しているのかわからないだけに、セキュリティ面で注意するべき点がいくつかあります。フリースポットに関する基本知識を簡単にまとめておきましょう。
-
Vol.10
無線LANを設置するのに適した場所とは
家庭内のどこにいてもインターネットに接続できる無線LANは非常に便利ですね。しかし、無線LANルーターの置き場所によっては家中に電波が届かなかったり、あるいは電波の死角が発生したりする場合があります。どこに設置しても完全に電波の死角を消せない場合もありますが、できるだけ家中にくまなく電波が届くよう、ルーターの設置場所には気を配りたいものです。
-
Vol.9
無線LANルーターのSSIDとは?
無線LANルーターを子機から使用する時、SSIDに関するちょっとした知識が必要になります。ここではSSIDの基本知識と、無線LANルーターを使用する際のSSIDのルールについてまとめています。
-
Vol.8
無線LANの電波の届く範囲・距離について
無線LANルーターを購入する時、「このルーターの電波は家のどこまで届くのか?」ということが非常に気になります。明快な「ものさし」はありませんが、参考になる情報をご紹介しましょう。
-
Vol.7
無線LANと有線LANの併用・使い分けについて
ひとつの室内、建物内で、無線LANと有線LANを併用することによって、より便利で効率的にネットワークを使いこなすことができます。また、無線LANと有線LANにはそれぞれメリット・デメリットがありますが、これらの特性を知っておくことによって、場所や用途によって有線/無線をうまく使い分けることができるでしょう。
-
Vol.6
無線LANが不安定な時に試してみること
無線LANが不安定で、つながったりつながらなかったりする。あるいは使用中に突然切断してしまう。そんな症状に悩まされてはいませんか?機器の故障は別として、無線LANが不安定な場合には次のような原因が考えられます。
-
Vol.5
無線LANの「制限付きアクセス」について
無線LANにPCを接続して使用していると、突然インターネット接続の調子が悪くなり、インターネットアクセスアイコンの模様が変わり「制限付きアクセス(または制限あり、など)」と表示される。そんな経験はありませんか。「制限付きアクセス」とは何なのか、どうやったら解決できるのかについて説明します。
-
Vol.4
Wi-Fiルーターの海外利用について
海外旅行や海外出張の際、ホテルなどで無線LANが使用できたら便利ですね。空港などで渡航先の国で使用できる「Wi-Fiルーターレンタルサービス」などの看板を見かけることもありますが、すでに日本でWi-Fiルーターを使用している人は、自前のルーターを海外でも使用することができるのでしょうか。また、ネットショッピングなどで海外製のWi-Fiルーターを購入した場合、これらの機器は日本でも使用できるのでしょうか。こうした「Wi-Fiルーターと海外」に関する知識を簡単に紹介します。
-
Vol.3
無線LANとは何か?
いつの間にか私たちの日常生活の中で当然のように利用されている無線LAN。しかし、あまりにも簡単に利用できるため「我が家にLANが導入されている」ということすら意識していない人も多いのではないでしょうか。
そこで、「無線LANとは何か?」について基本的な知識をまとめ、セキュリティ面の注意点についても触れておきましょう。 -
Vol.2
どんな基準で無線ルーターを選ぶべきか?正しい無線LANの選び方
無線ルーターにはさまざまなタイプの製品があります。比較的大型の据付タイプのもの、コンパクトなモバイルタイプのもの。形状が異なるもの、外見はよく似ているのに、価格帯がまったく異なるものなどなど。これらの違いが何によって発生し、購入するときにはどんな基準で選択すればいいのかといった選び方について初心者の方にもわかりやすいように解説していきます。
-
Vol.1
無線ルーター なぜ価格帯が分かれている?
無線ルーターの購入を検討する際によく悩みがちな「価格帯の違い」。「いったい自分のニーズにはどれくらいの価格帯のルーターがふさわしいのだろう?」と考えこんでしまうのも当然です。そこで、価格帯の違いがルーターの性能にどんな影響を及ぼすのかについて、簡単にまとめておきましょう。