
「無線ルーターの再設定って難しい?」
そんな疑問にお答えしましょう!
「動作が不安定」「セキュリティのためにパスワードを変更したい」「プロバイダを変更した」……このようなときは、無線ルーターを再設定する必要があります。しかし、パソコン初心者にとっては、この作業はハードルが高そう! そこで、エレコムの無線ルーターを使った方法を紹介しましょう。手順さえ踏めば怖くありません。
「無線」だからこそ必要!
無線LANは便利です。ルーターと子機の間に余分なケーブルをつなぐことなく、電波が届く範囲内であれば、どこでもインターネット回線に接続できます。
しかし、その反面、プロバイダ変更などのインターネット環境の変化が起こったりした場合、有線LANであればルーターのリセットなしに使用できますが、無線LANの場合は再設定が必要となります。
これは、無線LANが、「無線」という目に見えない電波でルーターと子機の間をつないでいるからです。電波は、特定の子機にだけ飛んでいるわけはありません。あらゆる場所に電波は飛んでいるわけです。設定がなければ、電波をキャッチできるデバイスは、誰でも使えることになります。それでは、困ります。特定の子機しか使えないようにする設定が必須なのが理解できると思います。
また、ルーターの不具合で、突然インターネットに接続できなくなることもあります。そのようなとき、いったんリセットをした後で再設定すると、その後は全く正常に使用できるようになるケースもあります。
このように、さまざまな原因で再設定するケースが出てきます。
簡単にできる手順を紹介!
無線ルーターの再設定は、実はそんなに難しいものではありません。初心者は、必要以上に難しいものだという先入観を持ってしまいがちになりますが、手順を踏んで、ひとつずつ確実に作業を行えば、意外と簡単に完了します。
ここでは、エレコムの製品における「リセット」と「再設定」のやり方を簡単に紹介しましょう。
-
リセットの手順
- 1. ACアダプタを抜いて電源を切る
- 2. 電源を再び入れる
- 3. 先のとがったもの(ボールペンの芯など)で背面のRESET穴を差し続ける
- 4. パワーランプが青く点滅しはじめたら穴から抜く
- 5. 2分ほどでリセット完了(出荷状態に戻る)
-
再設定の手順
- 1. パソコンとルーターをLANケーブルで直接つなぐ
- 2. ブラウザを起動し出荷時設定の「http://192.168.2.1」をアドレス欄に打ち込む
- 3. ログイン画面が出たらユーザー名「admin」、パスワード「admin」を入力する
- 4. 管理画面を開き「詳細設定」をクリックする
- 5. 「無線LAN設定」をクリックする
- 6. 必要な項目をクリックしその指示に従う
冷静な対処は基本的な知識から
無線ルーターの再設定の手順を頭に入れておくと、いざというときに慌てず対処できますし、決して難しいものではありません。しかし、基本的な知識があるのとないのとでは、対処の仕方も変わってきます。冷静に対処するためにも、再設定の手順を頭に入れておくのもいいかもしれません。
- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
- 08
- 09
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 記事一覧に戻る