
どうせならインテリアの一部にしたい!
無線ルーターをオシャレに収納する3つのアイデア
無線ルーターを導入した際、ルーター本体を、デスクや床に直置きしている人が多いのではないでしょうか。そのため、どうしてもルーターの置いてある周辺は、ゴチャゴチャした印象を与えかねません。部屋のトータルデザインを考えると、ちょっともったいない。
そこで、ルーターをインテリアの一部として収納するのはいかがでしょう?
エレコム製のルーターは、高い機能性以外にも、シンプルでスタイリッシュなデザインの外観を持っています。部屋のトータルデザインを考えながら設置することで、ルーターそのものがインテリアの一部として、部屋を彩ってくれます。ほんのひと工夫で、無線ルーターがオシャレなインテリアに変身します。
無線ルーターを収納するメリット?
初期の頃のルーターをはじめとするネットワーク機器は、ホコリや湿気に弱く、ちょっとしたことで故障しやすい製品も多くありました。精密機器ならではの弱さがあったのも事実です。そのため、これらの機器を収納するボックスは、必需品という人もいました。
しかし、現在では、本体をむき出しのまま置いても、かつてのような弱さはありません。特にエレコム製品に関しては、そのまま置いて利用頂くことを前提に作られているので、ホコリや湿気にはほとんど影響されない仕様になっています。
しかし、別の観点から眺めてみると、ルーターの収納は大切になってきます。それは、ルーターそのものを部屋の調度・インテリアとみなした場合です。ちょっとした工夫で、ルーター本体が部屋の雰囲気を作り出すインテリアと変わっていくのです。
そこで、積極的なインテリアとしての収納を提案したいと思います。
マガジンラックに雑誌と共にさりげなく収納
雑誌をストックするマガジンラックの一段に、さりげなくルーターを固定してみるのはいかがでしょう? おしゃれなファッション雑誌と共にあるルーターが、スタイリッシュなインテリア調度に変身します。
チェストをアートテイストなインテリアに変える
チェストの上に写真立てや絵画を飾る人も多いと思います。そこに、エレコム製のルーターを置いてみるのはいかがですか? シンプルなデザインが、違和感なく写真や絵画とマッチするはずです
あるいは、チェストの上を、ルーターに合わせて、ポップアートなどの写真や絵を展示するスペースにするのもおしゃれです。日用品を収納するチェストが、スタイリッシュなアートテイストなインテリアに変わります。
本棚に収納してスタイリッシュに
「できるだけ部屋にはものを置きたくない」「家具はシンプルなデザインでスタイリッシュに統一したい」そんなあなたにぴったりなのが、本棚の一部を収納ケースにする方法です。
たとえば、画集や写真集など、大きめの雑誌を入れる棚の一部を空けてください。そこに、無線ルーターを入れます。両脇を画集・写真集で挟むと、スタイリッシュなインテリアの一部に様変わりします。部屋の雰囲気を損なわず、かつ、機器のホコリや湿気対策にもなります。
インテリアの一部にするというアイデア
エレコムの無線ルーターは、どのような部屋の雰囲気にも合う、シンプルなデザインをしています。また、外的な要因(ホコリ、湿気など)で簡単に故障するような作りにはなっていません。通常の使用であれば、そのまま設置していても、なんら問題はないのです。
しかし、部屋のインテリアという観点から、無線ルーターの収納を考えてみると、ちょっとしたアイデア次第で、おしゃれなインテリアのアイテムに変わるものです。せっかくですので、部屋の雰囲気に合わせたオシャレな工夫をしてみてはいかがですか?
- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
- 08
- 09
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 記事一覧に戻る